こんにちは!管理人のyukariです。
5月25日放送の番組「ポツンと一軒家」では岡山県の標高600mの山頂付近にある歴史あるお寺が紹介されます。
雲海も臨む事が出来るというその神秘的な場所というのが、岡山県津山市にある萬福寺(まんぷくじ)です。
今回はその萬福寺へのアクセス方法と歴史や見どころを調査しまとめてみました。
是非チェックしてみて下さい。
【ポツンと一軒家】萬福寺(岡山県)の歴史
岡山県津山市・黒澤山の山頂付近にポツンとあるお寺が萬福寺です。
萬福寺の始まりは・・
和銅元年(西暦708年)の正月十三日に黒澤山の檜の梢に虚空蔵様が来臨される。
その霊瑞に居合わせた、惣薪太夫(そうしんだゆう)という猟師(のちに僧となる)によって堂が結ばれたのが萬福寺の始まりとされている。引用元:萬福寺HP
虚空蔵(こくぞう)様とは?
宇宙のような無限の知恵と慈悲が収まっている貯蔵庫(虚空蔵)から、人々の願いを叶えるために知恵や記憶力、知識を与えてくれる仏のこと。

ふむふむ、なるほどね。
地元では有名なお寺のようですよ。
朝熊山の金剛證寺(三重県伊勢市)の智一満、霊厳山の圓蔵寺(福島県柳津町)の力一満とともに福一満で萬福寺は「日本三所の福地」と言われています。
遥か昔、源氏・北条氏・足利氏などから信仰を集めていたと伝えられています。
商売繁盛祈願や子供が数えで13歳になった年に行う「十三参り」は、「福徳(幸福と利得)」「威力(生きていく力)」「知恵(能力を引き出す力)」を授かり、立派に成長する事を祈願します。
この「十三参り」は津山をはじめ、岡山県北の子どもの多くは萬福寺で十三参りをするのが慣習となっているそうです。
【ポツンと一軒家】萬福寺の見どころ
見所①ご本尊「虚空蔵菩薩像」
本堂裏の参道を上がって行くと、奥の院「求聞持の寺」「護摩堂」があり、この「護摩堂」にご本尊の虚空蔵菩薩像が祀られています。
ご本尊は自由に触れて祈る事が出来るようです。
見所②明星水
境内には、「開山より約100年の後、弘法大師様、来山の折、錫を持って、加持の為の秘水(阿伽の水)を湧かされた」と伝えられている霊泉「明星水」が今も湧き続けています。

画像:萬福寺HP

山頂付近だというのに湧き水が湧き続けているというのも不思議ですよね。
見所③子授かり虚空蔵童子像
本堂の裏手に回ると、「子授かり虚空蔵童子」があります。
手でさすった後に、手を合わせ祈ると子宝に恵まれるという伝え。
実際に子供を授かったという噂が口コミで広がり、多くの参拝者が訪れているそうです。
見所②雲海

画像:萬福寺HP
標高約600メートルに在る展望台からは、秋から冬の早朝に、条件が揃った日には津山盆地の雲海を見る事が出来ます。
【ポツンと一軒家】萬福寺の場所・アクセス方法
黒澤山萬福寺【高野山真言宗】
【住所】
〒708-0812 岡山県津山市東田辺1596
【電話番号】
TEL:0868-27-0316
【営業時間】
拝観自由
【休日】
なし
【拝観料】
無料
【アクセス】
中国自動車道院庄ICから約25分
JR津山駅からタクシー約20分
【駐車場】
普通車8台
県道343号から、お寺方面に曲がる交差点には、石造りの大きな福寿観音が立っています。
萬福寺への山道は狭くガードレールもない箇所があります。
道幅が狭い区間が1㎞以上続くため、運転に自信のない方はタクシーを利用した方が良いという口コミが多かったです。
まとめ
今回は「【ポツンと一軒家】5/25放送は岡山県の萬福寺!アクセス方法に見所を調査まとめ。」と題して記事をまとめてみました。
いかがだったでしょうか。
岡山県津山市にある萬福寺さんは、商売繁盛、子宝、十三参りなど永く地元民に愛されているお寺でした。
神秘的な霊泉「明星水」や秋には雲海を見る事が出来る眺望なので、四季を通して訪れてみたいお寺でした。
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント